ジム通いをやめ自宅でのトレーニングに切り替えた結果

ジム通いをやめると、顕著に時間と金銭の余裕が生まれます。

精神的にも「やらなければ」という感覚もなくなり、安定します。

ジム通いをやめて自宅トレーニングに切り替えるのは、一見ハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、実際には自宅で十分なトレーニング効果を得られるだけでなく、時間やお金の節約にもつながります。

この記事では、ジムをやめて自宅トレーニングに切り替えたメリットと、効果的なトレーニング方法をご紹介します。

目次

1: ジム通いをやめてよかった理由とは

ジムに通うことはモチベーションの維持に役立つ一方で、時間やお金の面で制約が多いものです。ここでは、ジム通いをやめることで得られるメリットを詳しく見ていきます。

1-1: ジムに行かなくてもムキムキになれる理由

ジムに行かなくても、家でのトレーニングで十分な筋肉を得ることが可能です。自重トレーニングやダンベルなどのシンプルな器具を使うだけで、筋力を効果的に鍛えることができます。トレーニングの質を高め、回数を重ねることで、ジムに負けない成果が得られるのです。

ジムで行うトレーニングよりムキムキになるスピードは劣りますが、自宅トレでも十分ムキムキになります。体操選手がいい例です。

私はジム通いをやめて、家で腕立てや懸垂をしていますが、

1-2: ジムをやめたことで得られる節約のメリット

ジムの月額費用や交通費、そして時間の浪費は見逃せないコストです。ジムをやめることで、これらの費用を節約でき、さらに浮いたお金を他の健康維持に使うことができます。

例えば、質の良い食材やサプリメントに投資するなど、より効果的なお金の使い方が可能になります。

思い立ったらいつでも始められるのが、自宅トレの最大のメリットです

1-3: ジムに通わない:新しい体験とモチベーション維持法

自宅トレーニングに切り替えると、場所や時間に縛られずにトレーニングを行うことができるため、自由度が格段に上がります。

また、自分の好きな音楽をかけたり、テレビや動画を見ながらトレーニングすることで、モチベーションを維持する工夫も可能です。こうした工夫で、ジムに通わなくても新しい楽しみを見つけることができます。

Amazon Music Unlimitedを契約してAmazonエコー(スピーカー:アレクサ)でガンガンに好きな音楽をかけながらの筋トレは、自分専用のトレーニングジムを作っているようで最高の気分で筋トレできます。

2: 自宅でジム並みのトレーニングを実現する方法

自宅でトレーニングを行う際、ジムに劣らない効果を得るためのポイントがあります。必要な器具や具体的なトレーニング法について詳しく解説します。

2-1: 家トレでおすすめのウエイトトレーニング

自宅でのウエイトトレーニングには、ダンベルやケトルベルが最適です。これらは省スペースで使えるうえ、筋力を効果的に鍛えられます。

自重スクワットやプッシュアップに加え、ダンベルを使ったアームカールやショルダープレスを組み合わせることで、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。

2-2: 自宅でのトレーニングでジムマシンは必要ない理由

ジムのマシンは便利ですが、自宅でも同じ効果を得る方法はたくさんあります。例えば、チューブトレーニングはバーベルに近い負荷をかけられるため、筋肉の刺激として十分です。また、床や椅子を使った簡単なトレーニングで、腹筋や背筋を鍛えることもできます。

2-3: お金をかけずに高効率な筋トレプラン

高額なジムの会費を払わずとも、効果的な筋トレは可能です。自宅での筋トレプランを立てる際には、基本的な器具を揃え、トレーニングの頻度や負荷を調整するだけで十分です。

さらに、YouTubeや無料のトレーニングアプリを活用して、様々なエクササイズを試すことも可能です。

3: 家でのトレーニングを継続するための課題と解決策

自宅でのトレーニングは気軽に始められる反面、継続の難しさもあります。ここでは、継続するための課題とその解決策をご紹介します。

3-1: 筋トレを続けるための効果的な器具選び

自宅トレーニングで重要なのは、無理なく使える器具を選ぶことです。

初心者であれば、まずはダンベルやトレーニングチューブを取り入れましょう。軽量で収納しやすく、簡単にトレーニングの幅を広げられます。また、懸垂バーなどもコスパが良く、上半身をしっかり鍛えたい方におすすめです。

私はジムで鍛えている時より、家で懸垂スタンドを買って懸垂している現在のほうが肩と背筋が確実にデカくなっている自覚があります。

ジムで背中に効かせるトレーニングは難しいですが、懸垂は間違いなく効かせられるのでオススメです。

3-2: モチベーションを維持するための習慣

モチベーションを維持するためには、トレーニングを習慣化することが大切です。

例えば、毎日同じ時間にトレーニングする、達成感を得られる小さな目標を設定するなどが効果的です。また、トレーニングの記録を付けることで、成果を実感しやすくなり、モチベーションの維持につながります。

筋トレは感覚でやると成果が見えにくく、モチベーション維持が難しくなります。記録を取るか数値の目標を作っておくとモチベーションの維持に効果的です。

3-3: 継続の壁を乗り越えるための小さな目標設定

大きな目標は魅力的ですが、続けるためには小さな目標を積み重ねることが重要です。

例えば、「今日は腕立て伏せを10回増やす」「今週は3日間トレーニングする」といった具体的で達成しやすい目標を設定しましょう。達成感を味わうことで、次への意欲が湧きます。

4: ダイエットにジムは必要か、家トレでも成果を出すために

ジムに通うことがダイエットの成功に直結するわけではありません。家トレでも効果的にダイエットを進める方法をお伝えします。

4-1: ダイエット成功にはジムより必要なことがある

ダイエットの鍵は、運動よりもまず食事管理にあります。家トレを続けながら、適切な食事を心がけることで、ジムに通わなくてもダイエットは成功します。カロリー摂取を見直し、バランスの取れた食生活を目指しましょう。

ダイエットは運動よりも食事がメインです。運動していても食事制限しなければ、絶対に痩せません。

4-2: 家トレでダイエット効果を最大化する方法

有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、脂肪燃焼と筋肉量の維持が同時にできます。HIIT(高強度インターバルトレーニング)を取り入れることで、短時間でも効果的なトレーニングが可能です。

4-3: 食事管理と自宅トレーニングの組み合わせ

食事とトレーニングのバランスが取れた生活を心がけることで、体型維持がしやすくなります。低糖質、高タンパク質の食事を意識し、トレーニング後の栄養補給を適切に行うことで、リカバリーと成長が促進されます。

足りない栄養はサプリで補うのも効果的です。

5: 自宅トレーニングにおける費用対効果の考察

自宅トレーニングは初期投資が少なく、長期的な視点で見ると非常にコストパフォーマンスが高い方法です。

5-1: 自宅トレーニングで必要な最低限の器具

最低限必要な器具は、ダンベル、トレーニングチューブ、ヨガマット程度です。これらは比較的安価で手に入り、場所を取らずに様々なトレーニングに応用できます。

値段
可変式ダンベル 4,000〜10,000円
チューブ 1,000円前後
ヨガマット 1,500円〜3,000円

5-2: ダンベル使用とその費用対効果の比較

ダンベルは重量を調整できるタイプがあり、1セット購入すれば長く使えます。ジムの月額費用と比べると、短期間で元が取れ、さらに長期的に見れば大きな節約となります。

可変式のダンベルであれば1セット買わなくても、重量の調整ができるので便利です。

その他、ウォーターダンベルというものもあり、重さの調節ができて便利です。

5-3: 節約しながら効果を上げるお金の使い方

サブスクリプション型のトレーニングアプリやYouTubeなどの無料コンテンツを活用すれば、専門的な指導を受けることなく、高品質なトレーニングが可能です。こうしたサービスを組み合わせることで、費用を抑えつつ効果を最大化できます。

6: おしゃれな自宅トレーニングスペースの作り方

自宅でもジム気分を味わうために、トレーニングスペースをおしゃれに演出する方法をご紹介します。

6-1: お気に入りのトレーニングアイテム

お気に入りのダンベルやカラフルなヨガマットを使うことで、トレーニングの時間がより楽しくなります。見た目にもこだわることで、やる気が自然と高まります。

筋トレにおいて気分を上げるというのは必須です。カタチから入るのは大事。

6-2: 自宅でもジム気分を演出するインテリア術

シンプルなラックにトレーニング器具を収納したり、モチベーションが上がるポスターを飾ったりして、自宅の一角をジム風にアレンジしましょう。視覚的な刺激がモチベーションアップにつながります。

また、清潔感のあるスペースでトレーニングをすることは重要です。窓を開けて換気し、必要なら観葉植物を置いてリラックスできる環境を整えましょう。

7: 時間効率を最大化する自宅トレーニング法

自宅トレーニングのメリットの一つは、時間を効率的に使えることです。忙しい人でもできる効果的な方法を紹介します。

7-1: 短時間で成果を上げるトレーニングメニュー

短時間で最大限の効果を得るには、サーキットトレーニングがおすすめです。全身の筋肉を使うエクササイズを短時間で行うことで、効率よく体を鍛えられます。

YouTubeを使えば、多くのトレーニング動画があり、自宅トレーニングの幅を広げることができます。無料で専門的な指導を受けられるため、自分に合ったトレーニングを見つけやすいです。

8: 仕事と自宅トレーニングの両立術

仕事が忙しいとトレーニングの時間を確保するのは難しいものです。両立するための工夫を紹介します。

8-1: 仕事後でも続けられるトレーニング方法

仕事後の疲れた体でも無理なく行えるトレーニングを取り入れましょう。ストレッチや軽い有酸素運動は、リラックス効果もあり、仕事のストレス解消にもつながります。

明らかに疲れているのに筋トレは禁物です!ジムに行かないメリットはいつでもできることです。体と気持ちが整ったらまた始めればいいのです。

8-2: 生活リズムを崩さないトレーニングスケジュール

朝や昼休みを使った短時間トレーニングを取り入れることで、生活リズムを崩すことなく運動を継続できます。時間が決まっていると習慣化しやすいのもメリットです。

腕立て、腹筋、スクワットはいつどこでもできるので、家にこだわらなくても十分効果を発揮できます。

8-3: オンオフを切り替えるための習慣化

オンとオフを上手に切り替えるために、トレーニング前後のルーティンを作ると良いでしょう。ウォームアップからクールダウンまで、一連の流れを習慣にすることで、トレーニングの効果を最大化できます。

家トレの難点は気持ちの切り替えにあります。意外と大事なのがトレーニングウェアに着替えることです。脳はそんな簡単なことで切り替えが可能なのです。ぜひ実践してください。

9: 自宅トレーニングで気をつけること

自宅トレーニングには自由度が高い分、注意すべきポイントもあります。正しい方法を身につけることで、安全に効果的なトレーニングを行いましょう。

下記の項目をすべて兼ね備えた家トレ(自重トレ)の教科書がプリズナートレーニングです。この一冊で家トレはオールオッケーです。ぜひ参考にしてください。

表紙はすごいですが、初歩の初歩からしっかりと始めなさいという戒めを書かれています。筋トレ初心者から上級者までオススメです。トレーニングレベルを10段階で表現しているので、自分が何をやればいいのか迷わないのでで常に目標を見失わずに済みます。

9-1: ケガを防ぐための正しいトレーニングフォーム

自宅トレーニングでは、フォームが崩れやすくなることが多いです。鏡を使ったり、動画でフォームを確認することで、ケガを防ぐことができます。特に腰や膝に負担をかけない動きを意識しましょう。

9-2: 無理をしないトレーニング計画の立て方

過度なトレーニングはケガの原因となります。無理のない回数やセット数を設定し、少しずつ負荷を上げる計画を立てましょう。休息もトレーニングの一部と考え、適切に休むことが重要です。

9-3: 自己流で始めないための注意点

トレーニングは自己流で行うと効果が薄れたり、逆効果になることがあります。正しい方法を学び、適切な指導を受けるか信頼できる情報をもとにトレーニングを行いましょう。

まとめ:筋トレは家でも十分効果的

私も何を隠そう、家トレに切り替えたひとりです。切り替えてみて思ったのが、結局は「自分がどうなりたいか?」です。キツくゼーゼー、ハーハー言ってサプリメントバンバン飲んでいた頃も楽しくはありました。しかし、目的が希薄になるとただしんどいだけになります。そこからの解放感は半端ないです。

ムキムキのボディビルダーのような体を手に入れたいのであればジムやパーソナルトレーナーを利用するのが近道でしょう。反対に機能性を重視するのであれば、家で自重トレーニングで十分でしょう。

目的に合わせてトレーニングを選んでみてください。

自重とフリーウエイトどちらがいいのかをまとめてあります。参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【筋トレ】自重トレーニングとフリーウエイトのメリット・デメリット 筋トレって腕立てとか、ベンチプレスがあるけど、どっちがいいの? 今回は筋トレを自重で行うか、器具を使うのか、それぞれのメリット・デメリットについて解説するよ。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

15年間、医療業界、美容、教育に携わって得たノウハウ・知識を発信中。小さなことからコツコツと。人に健康を考える習慣をつけてほしい。健康ってこんなにも素晴らしいんだという当たり前を享受してほしいと願い発信しています。
接骨院、整体院、エステ、子供向け運動教室経営 柔道整復師

コメント

コメントする

目次